よく「ピラティスはヨガより運動量が多い」と耳にすることがありますね。
その理由としては、ピラティスが体幹やインナーマッスルへ集中的にアプローチし、筋力トレーニングの要素が強いためと考えられます。
実際に両方を経験された方の中には、ピラティスの方が筋肉痛になりやすい、と感じる方もいらっしゃるようです。
私自身も、ピラティスの方が「きつい」と感じることが多いです。
とはいえ、筋肉痛になるほどではなく、レッスン後には「頑張った!」という達成感とともに、心地よい爽快感があります。
ランニングやボクササイズのようなハードさではなく、じんわり効く感覚が魅力です。
この記事では、ピラティスとヨガそれぞれの特徴や、よくある「どちらがより運動量が多いの?」という疑問、そしてこれから始める方が知っておきたい注意点についてご紹介します。
ピラティスとヨガ、どちらがより運動量が多いの?その違いと特徴
ピラティスの特徴と、その「運動量の高さ」の理由
ピラティスはもともとリハビリのために考案されたエクササイズで、体幹やインナーマッスルをしっかりと鍛え上げることが特徴です。
一つひとつの動きは小さく見えても、呼吸と連動させながら筋肉を細かく意識して動かすため、普段あまり使わない筋肉にしっかりと刺激が入ります。
特に初心者のうちは、お腹や背中、お尻、太ももといった全身の筋肉に「効いている」という感覚を強く感じることが多いでしょう。
・体幹トレーニングが中心
・ マットやマシンを使い、正確なフォームが求められる
・筋力・柔軟性・バランス感覚を同時に養う
・動作の一つひとつに集中力が必要
そのため、「ピラティスとヨガ、どちらがより運動量が多いですか?」と尋ねられた場合、筋肉への負荷や運動量という点では、ピラティスの方が「運動量が多い」と感じる方が多い傾向にあります。
ヨガの特徴と、運動量の違い
一方、ヨガは呼吸や瞑想、ポーズ(アーサナ)を通して心身のバランスを整えることが主な目的です。
筋肉を伸ばしながらポーズをとることで柔軟性が高まり、リラックス効果も得られます。
もちろん、パワーヨガやアシュタンガヨガなど運動量の多い流派もありますが、一般的なハタヨガやリラックス系のヨガは、ピラティスに比べて筋肉への「負荷」は比較的穏やかです。
・ 柔軟性や呼吸法、心の安定を重視
・ポーズのキープやストレッチが中心
・ 精神的なリラックス効果が高い
・ 初心者向けのクラスも多い
ヨガは「自分のペースで無理なく続けられる」点が大きな魅力です。
ピラティスほど頻繁に筋肉痛になることは少ない傾向にあります。
これから始める方が知っておきたい、ピラティスとヨガそれぞれのポイント
ピラティスを始める方が知っておきたいポイント
ピラティスは正しいフォームと呼吸が非常に重要です。
自己流で行ってしまうと、腰や首を痛めてしまったり、せっかくの効果が十分に得られなかったりすることもあります。
特に初心者は、次の点に注意しましょう。
・最初はインストラクターの指導を受けることをおすすめします
・無理に回数をこなそうとせず、正しいフォームを意識しましょう
・体幹がまだ弱いと感じる方は、最初は特に「負荷が高い」と感じやすいかもしれません
・もし筋肉痛が出たとしても、通常2、3日でおさまりますので、ご安心ください
・呼吸を止めず、リズムを大切にしましょう
また、ピラティスは「筋力トレーニング」と「ストレッチ」の要素をバランス良く兼ね備えているため、筋力アップや姿勢改善を目指したい方には特におすすめできる運動です。
ヨガを始める方が知っておきたいポイント
ヨガは「無理をしない」「自分のペースで進める」ことが何よりも大切です。
柔軟性に自信がない方でも、続けていくことで徐々に体が変化していくことを感じられるでしょう。
・痛みを感じたらすぐに中止するようにしてください
・もし全てのポーズがうまくできなくても、焦らずご自身のペースで続けてみてください
・ 呼吸を深く意識し、リラックスを心がけましょう
・体調がすぐれない日は無理をしないことが大切です
・ご自身の目的に合ったクラスの種類(リラックス系・パワー系など)を選びましょう
ヨガは「心と体の調和」を大切にするため、体力や筋力にまだ自信がないという方でも、比較的始めやすいのが特徴と言えるでしょう。
ピラティスとヨガ どちらが向いてる?
ピラティスとヨガ、それぞれどんな方に向いているのか、まとめてみました。
ピラティスが向いている人
・体力や体幹をしっかりと鍛えたい
・姿勢を改善したい、整えたい
・運動不足を解消したい
・集中して短時間で効果を実感したい
・体を動かすことに意欲的で、しっかり運動するのも好きな方
ヨガが向いている人
・柔軟性やリラックス効果を重視したい
・心身のバランスを整えたい
・運動が苦手、体力に自信がない
・ストレス解消やメンタルケアをしたい
・自分のペースで無理なく続けたい
まとめ
「ピラティスとヨガ、どちらがより運動量が多いですか?」という問いに対しては、「ピラティスの方が筋肉への負荷が高く、運動量が多いと感じやすい」という傾向があると言えるでしょう。
しかし、ヨガにも運動量の多いスタイルがありますので、一概には言えません。
どちらの運動も、継続することで心身に素晴らしい変化をもたらしてくれることでしょう。
これから始める方は、無理せず、ご自身の目的や体力、そして「楽しい」と感じるかどうかを大切に選んでみてください。
まずは体験レッスンなどを活用して、両方を試してみるのもおすすめです。
コメント